2018.11.30
半年ほど前から、iPhoneと音声入力を使ってブログの記事を書くようにしました。半年続けて思ったことを記します。
音声入力でブログを書く前までは、当然ですがキーボードを使ってブログ記事を書いていました。
長文を書こうとするほど、腕が疲れてしまうんですよね。しかし音声入力は話すだけなので非常に簡単です。
話し言葉の感覚でブログ記事を書くので、若干冗長な感じになります。人のクセによっては、分かち書きのような繰り返しな言い回しになってしまうことがあります。
しかし、自分の話した言葉がそのまま文章になるため、自分という「個の想い」は普通の文章より入っているような気がしますがいかがでしょうか?
音声入力自体は非常に精度が高く、そのまま使っても違和感のない文章です。
しかし私は、音声入力をした後のテキスト文章に若干の手直しを加えています。それは、上記で記したような重複する言い回しを直したり、時々起こる誤字脱字を直すためです。
また、もちろん考えながら話していますが、問題提起と解決方法の辻褄が合っていないということもあります。
それは単純に私の頭の中で整頓しきれないまま、とりあえずブログ記事を書きだしているからかもしれません^_^
でも、音声入力したテキストを調整するだけなので、極端な手間にはなりません。
iPhone持っている方は、ぜひいちど音声入力をしてみて下さい。話すスピードに合わせてリアルタイムと思わせる位の精度で、どんどん文字が入力されていく様子をみていると、ブログを書きたい、アウトプットしたいと言う意識を強くしてくれます。
書く事は楽しくなったので、後はブログ記事のネタだけですね。私の場合、ブログのタイトルを最初に挙げ、想定したネタを随時書き出すような流れに固定されてきました。
また、ブログの全体構成をある程度パターン化しています。
自分なりに、論理付けて書くブログ記事の場合は、考えながら話す必要がありますが、日常日記であればさらに音声入力のメリットを受けることができます。
日記は、シンプルに自分の思っていることを書くだけでいいわけですから、論理付ける必要もなく、本当に話す感覚で文章を起こせるので、とても楽しく感じるでしょう。
半年経って思ったことを書いていますが、個人的には皆さんに音声入力によるブログ記事を書いてもらいたいなと思います。私は、もはや離れられないといいますか、とてもしっくりきています。
思っていることを書くことがブログ記事の本質、そして個性ですし、文章を書く時間を、音声入力で短縮しつつ、アウトプットできる事は本当に意義があります。
特に、ブログ記事で重要な自分の想いや体験談を話し言葉で相手に訴えかけるように書くことができるので、個人的にオススメです。
ぜひぜひ、音声入力によるブログ記事を書くことを試してみてください。
ゲーム実況でも使っているヘッドセット。4極型でつかいやすいですよ