自動車には毎日乗っている割に、知識は初心者レベルな私ですがw、今日ガソリンスタンドにある自動洗車機を使った際、ガソリンスタンドの人に聞いた事をメモしておきます。
月別アーカイブ: 2011年12月
Macプレビュー.appで複数PDFファイルを1つに統合する方法
Macに標準で搭載されている「プレビュー.app」は、いろいろな事ができるけれど、PDFの統合まで出来るとは思っていませんでした。操作は簡単です。目からウロコだったので、メモ。
Youtubeの開始時間指定動画をWordPressに貼り付ける方法
Youtubeの開始時間指定動画をWordPressに貼り付ける方法をメモ。いつかショートコードで埋め込めるようにしたいな。
WordPressのショートコードで記事内に最新記事を表示する方法
WordPressのショートコードを使って記事の最新記事リストを表示する方法を見つけたのでメモ。
一般的な企業系ホームページをWordPressを使って作る際、記事更新情報をリスト表示したい事が多いと思います。
でもWordPressの記事入力エリアにはPHPは使えません。(PHPを使えるようにするプラグインを入れる手もありますが、個人的に使いたくない)
ショートコードを使う事で、余計なプラグインを入れることもなく実現が可能です。
確認環境
- WordPress3.1.4
ショートコード用プラグラムを記述
functions.phpに以下の記述をします。
//指定記事数の記事リストを表示(Homeで使用)
function getCatItems($atts, $content = null) {
extract(shortcode_atts(array(
"num" => '5'
), $atts));
global $post;
$oldpost = $post;
$myposts = get_posts('numberposts='.$num.'&order=DESC&orderby=post_date');
$retHtml='';
foreach($myposts as $post) :
setup_postdata($post);
$retHtml.='- '.get_post_time('Y/m/d').'
';
$retHtml.='- '.the_title("","",false).'
';
endforeach;
$retHtml.='
';
$post = $oldpost;
return $retHtml;
}
add_shortcode("recent", "getCatItems");
ショートコードを記事内に記述
表示したい箇所に以下のようなショートコードを記述します。下記の記述例では、新着10件を表示するという意味になります。
[recent num="10"]
結果html
以下のようなhtmlが吐き出されます。CSSは各自当ててください。
- 2011/12/15
- テスト投稿
- 2011/12/14
- Hello world!
参考リンク
Contact Form7の左メニューを管理者以外見せないようにする方法
お客様に「編集者」権限を与えたい事例があったのですが、その際Contact Form7のメニューが表示されていました。それを非表示する方法を見つけたのでメモ。
WordPressの管理画面をいろいろ調整する(ver.3.2.1対応版)
クライアントにWordPressを使ってもらうには、機能が豊富&必要ない項目が非常に多いので、それらを非表示にするコードです。
CSS3要素を使ってページネーションのデザインを一工夫する
BootstrapっぽいページナビゲーションのCSSです。このブログのトップページの下部をごらんください。
【随時更新】WordPressの管理画面の邪魔な左メニューを消す方法
以前、「WordPress管理者画面の左メニュー自分メモ|1bit::memo」という記事を書きましたが、その後いろいろ調べた結果、3.2.1だともう少し良い感じに制御できたので、そのコードを記述しておきます。