フォームのtextareaに入力された複数行の内容を1行毎に処理する方法をメモ。
月別アーカイブ: 2012年2月
WordPressアクションフック自分用まとめ
WordPressのアクション(&フィルタ)に若干苦手意識を持っています。
「プラグイン API/アクションフック一覧 – WordPress Codex 日本語版」を見ても、用意されたアクションがどう動くのかがいまいちピンとこないからなのかなと思いました。
なので勉強&備忘録の意味でよく使いそう?なアクションを自分なりにまとめてみることにしました。随時追加していく形になると思います。
DNS・サーバ絡みの自分メモ
DNSとかサーバ絡みの話って難しいですよね。知り合いに教えてもらった事を自分の言葉でまとめておこうと思います。
あくまで自分が分かるように書いたメモなので、正確性に欠けていたり、つじつまの合わない事が書かれているかもしれませんが、軽く読んでもらい、厳密な意味は他のサイトで調べてみてくださいw(他力本願)
hetemlのサーバ移行イメージ図がわかりやすい件
hetemlの「レンタルサーバーを選ぶならヘテムル – 他サーバーからの移転方法」の図解がサーバ移行のイメージがつかみやすくてわかりやすかったのでご紹介。
heteml&ValueDomainでのサーバ設定メモ
今までDNSの設定自体の知識がとても曖昧で、かなりアバウトでやって来ていたため、Webサーバやメールサーバを移行したい時に非常に面倒な事になってしまっていました。これではまずいと思ったので、調べた事をメモしておきます。
WordPressでPost_IDから記事のパーマリンクURLを取得する方法
Post_IDの情報はあるけど、そこからパーマリンクを取得したい…という場合があった時に迷ったのでメモ。
確認環境
- WordPress 3.1.3
パーマリンクURLを取得する
post_IDの数が10だとした場合、以下のように記述すると、$permalinkにパーマリンクURLが代入されます。
$permalink = get_permalink(10);
echo $permalink;
//結果
https://0017.org/20120205170711.html
Post_IDさえ分かれば、それを元に記事の様々な情報を取得できるようになるので、記事を引っ張り出したいという場合は、
- 自分が引っ張り出したい記事の条件を考えて、get_post()などで取得する
- 取得したpost_ID情報を元に、欲しい情報をひっぱってくる
という方法になります。
WordPressで記事を投稿したら指定メルアドへ更新した事をメールする方法
WordPressで記事を投稿したら特定のメルアドへ情報をメールする方法をメモ。